忍者ブログ
まったりと趣味語り。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんなワケでもう少し細かくプレゾンの感想をば。
ほぼツボ列挙な感じですが、多少ネタバレ有りですのでご注意を。






オープニングナンバーが終わると早々にうっちゃんとくーが!
そりゃもうスルッと現れるので、ちょっとドキリとしますねー。
その瞬間は場内のあちこちから息を飲むような気配がしてましたからね(笑)
ただ・・・小さいながらも「キャッ!」っと聞こえてきたのはいかがなものかと。
声を出すのはなんとか堪えようぜ、ってことで、
気持ちは分かるけど、皆さん、そこはなんとか息を飲むくらいで。

で、2人とも頑張ってました!!!
先輩たちの胸を借りて、そこでしっかりと息をしていました。
私はもうなんだか嬉しくて嬉しくて、どーにもこーにもニヤニヤニヤニヤと。
あとかっちゃんと3人のシーン、
——— ステージ袖からスタンドマイクを持ってくるシーン ———、
恐らくここでプレゾンお馴染みのアドリブを仕掛けられたようでして、
かっちゃんが「そのマイク、どこから持ってきたの?」と聞いたんですね。
それに対して、うっちゃんは「落とし物センターで」とかなんとか上手いことを言うのですが、
くーは「考えてませんでした」と潔く(笑)
そこの流れで「内くんが」とくーが言ったのにどえりゃぁキュンとしました。
それと、これは2人のことではないですが、
あまりにもみんなが、ケンケンケンケン言ってて、そこにも大分ニヤニヤしてました。
・・・話の筋からかけ離れたあたりでニヤニヤしちゃって、ホント、すんまへん f(^_^;

あっ、もちろんお話もちゃんと観てましたよっ。
↑ 当然のこと過ぎて主張する必要もないことですけども;;;

で、また萌えポイントなんですけど(苦笑)
ケンがお父さんから本当のことを聞かされるシーン、あそこの晃が素敵でした。
握った拳をケンの胸にコツンとあてるんですが、その拳がッ!!!
晃の手が大好きな私にとっては、ヤバいくらいにツボでした。
そして歌う晃。
そりゃもう「うっとりv」なのでした。
それから、コスプレなアツヒロ!
あれもらしくて非常に良かったですねぇ。
濃いメイクもビジュアル系な仕上がりで視覚からも楽しめました。

少年隊の3人は息もぴったり、とにかく「さすが」なのでしたv
私はどうも3人のシーンが好きみたいで、
コーヒーショップのシーンとか、3人(+マスター)で会話してるところが良かったな。
あと神社(お寺?)のシーン。
かっちゃんの仕草に茶々を入れるヒガシとかを見ると、
「プレゾンだなー」と実感しますよね、すごーく。
あとショータイムでのお喋りとか。
3人にしか出せない空気感が面白くて和みます、ホントに。

知念くんもソロダンスが本当に立派で!
小さい体をフルに使って、その存在感には驚いちゃいますって。
M.A.D. もそうですが、ダンスのシーンで「みんなすごいな−」って何度か思いましたね。
ヒガシはもちろん、ニッキも本当にすごいの。
若い子たちに混じって躍ってる時とか、思わず感嘆してしまった。
こんな動ける40代ってそーはいないんじゃないかなぁ。

それからそれから、2幕はなんといっても着物!
晃がすっごい男前でテンション上がりっぱなしでした。
髪も縛っててスッキリだし、着物の柄もこれまた粋だし!
立ち回りとかしちゃて、刀を抜く時とか「キャー」もんでしたからね。
アツヒロもお祭りのヤンキーみたい(笑) で良く似合ってたし、
AAコンビな2人で殺陣とか、ホント、反則すぎっ(笑)
シーン的には無茶ぶりだったりしても、ちゃぁんと上手いことその世界を構築してて、
そんなところに2人が積み重ねてきたそれぞれの時間(キャリア)を感じたりもしましたね。
1幕では目に涙を溜めてお父さんを演じる晃に心臓がギューっとしましたが、
2幕はさらに視覚でもめちゃめちゃ楽しませてもらえて大満足でした。

それから例のシーン。
これは・・・超えねばならない「山」なんでしょうね。
自分自身を見つめ、これまでの時間をしっかりと受け止め、
過去から未来に向けて歩き出すために必要な「禊」とでも言いましょうか。
このシーンは最後に日付けを言うんだけど、そこがすごく良いなーって思った。
毎日、毎公演、声に出して、自分や世間に向き合うことで、
日々、 新しい自分に生まれ変わっていけるね、きっと。
歩き出した彼らの逞しいパワーを真直ぐに感じられたし、
まるでけじめを付けさせてくれているようにも見えて、ただただひたすら有り難く。
少年隊の懐の深さに頭が下がります。

その少年隊。
毎年、どんなものを見せてくれるのかな?って楽しみなそれぞれのソロ。
今年は特にヒガシのボレロに目を奪われました。
とにかく、綺麗、なんですよ、動きの一つ一つが。
すごいなーって。
あと植草親子の共演が感慨深かったぁ。
かっちゃんが「パパ」の顔になるのもなんだか微笑ましくv
嬉しいんだろうな、ってそーゆーのが伝わってくるから、
かっちゃんがとっても可愛いかったのでした。

感慨深いと言えば、番外編でもう1つ。
薬師丸ひろ子(敬称略にて失礼)の歌声に感動っす!
アルバムとか聞きてたので「うおーっ!」ってなりました。
さすが「プレゾン」だぜっ。


観る前は2幕のこととか、多少は考えちゃったりもしてましたが、
観終わった後は「よし! 頑張っていこう!!!」って前向きな気分です。
光の中の彼らはしっかりと前を向いてくれていたから。
だから、私は今まで以上に彼らを応援するのみ。
生まれたての気持ちで頑張ってくれるであろう彼らの未来を信じて。


どうにもひっちゃかめっちゃかな文ですなー。
でもね、少年隊のことも晃のこともアツヒロのことも書きたいし、
うっちゃんとくーのことも書きたいし、とかなって全然まとまらないのよ (^^;
しかも、結局、少年隊のことがあまり書けなかったー。
うーんと、とにかく毎年思うのが「少年隊、すごいなー」ってことで、
今年ももちろんそれを感じられて満足です。
ショータイムも復活して嬉しかったしねー♪
「仮面舞踏会」って普及の名作よね。
それから、あの移動ゴンドラもすごかったなー。

ってことで。
少年隊には守りに入らずにこれからもガンガン走っていってほしいです。
「すげー!」って毎年思いたいし、いろんな人からそう思われる存在でいてほしいから。

まだまだ公演は続きますが、最後までチーム一丸となって頑張ってください。
全日程のつつがない上演を心よりお祈り申し上げております♪



☆コメントする☆
お名前
メール
URL
コメント




PR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:慧
NO JOHNNYS, NO LIFE.
・・・そんな人生でごめんなさいっv






忍者ブログ [PR]