まったりと趣味語り。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、会見前にちょこっと上げちゃおう
・・・なんて思って久しぶりに長々と書き綴っていたのですが、
えー、諸々タイミングが狂って
エントリーしそこねたので、今更(笑)、えいやっ
と。

・・・なんて思って久しぶりに長々と書き綴っていたのですが、
えー、諸々タイミングが狂って


ここのところ、毎日、携帯からの短文更新にて恐縮です。
なので、今日はちょっぴり長めになるよう頑張って
みたいと思います。
さて。
何書こうか。
今更、年末年始+αの話とかしちゃうかな(笑
)
えぇぇぇっと・・・・・・。
年末年始はショップとファミリーとテレ朝とカウコンと初詣と「硫黄島からの手紙」でした。
あとは家でゴロゴロ。
やろうやろうとあれほど思っていたHDDの整理は全っ然しませんでした
ギャフンッ(☆o☆)
では、順を追って年末年始+αの出来事を少々。
12月30日
NEWS活動再開の報道に同士の皆々様が揺れまくっていたその頃、
私はひたすらうんざりぃ~とショップの入店待ち&レジ待ちをしておりました。
ちなみに戦利品はV6の新しいチケットホルダーとDVDラベルと枕カバー。
・・・枕カバー (*^m^)
なんか妹が珍しく欲しがってたので、協議の結果、買うことになりました。
特に写真は買わず。
いやぁ~、大人だね
12月31日
前日もファミリーへ行ったのですが、
時間切れでV6のコメントしか見られなかったので、再びチャレンジ。
ところが、入場待ち列がうわっさぁとできててあっさり挫折しました。
既に新年のメッセージに切り替わっちゃってるらしいから、
見られなかった慶ちゃんがあったのかなーって、その辺りがちょっぴり残念。
でも、ファミリーの入場待ち列なんて見たことないから「うへぇ~~~
」でしたよ。
年末の渋谷とテレ朝は山下さん祭り

だったので、
デジカメ片手にわきゃわきゃ
と。
テレ朝の巨大山下さんは本当に巨大でした。
そして、いよいよの東京ドームはっ。
ホントにもーとにかく今年もうちわを買うのに苦労しました。
しかも、頼まれてた亀梨さんのうちわは、結局、売り切れ。
ジャニWEBで期間限定販売があって、ホッとしたよー。
カウコン本編は、何回参加してもやっぱりすっかり興奮しちゃうもんだから、
楽しかったなー
って、そんな小学生みたいな感想なんです、いつも。
皆様のブログを巡りましたらば、慶ちゃん、ガッツリ泣いてたって
うわぁ~ん、そんなの、2階後列からじゃ絶対見えなかったもーん(>_<)
でも、ひな壇へ向かってステージ下をメンバーとトコトコ歩いてた時に
目をゴシゴシって擦ってて「慶ちゃん、泣いてるっ
」って
上のほうからめさめさ一生懸命双眼鏡覗いてたんだ。
あとは、まっすーとぎゅーって抱き合ったり、
Pちゃんと目が合ったかと思ったら、そのまま2人でぴょこぴょこ飛び跳ねたり。
これは、どっちもマッチが歌ってた時かな。
ムービングステージ上での出来事だったと記憶しております。
あとあと、写真撮影の時に座るスペースがなくなっちゃって、
慶ちゃんがあれれ
ってほんのりワタワタしてたら、
亮ちゃんがハイハイってな感じで隙間作ってくれたり、
それから、ステージの下を歩いてる時にシゲと肩組んだりもしてたな。
そういえば、写真撮影が終わってひな壇から撤収する時に、マッチが声かけてくれてたの。
みんな慌てて頭下げてた(笑)
きっと叱咤激励の言葉とかだったのかな
マッチ、優しいわぁ
(余談ですが、今年のマッチコンin武道館ももちろん行っちゃうのよ~ん
)
次はV6。
「HONEY BEAT」が始まる前に、なぜか健と博がコマネチ(みたいな感じ
)しあってた(笑)
でもそこは胸キュン
でした
お手軽
あと森田さんと岡田さんが例年になく仲良しで、ちょこちょこ喋ってたのが印象に残ってます
本番に向け、森田さんのテンションがいい感じに上向いていく感じ
もほんのりと素敵でしたわん
OA.見たら、ビックリするほどどーしょもない(笑
) カメラワークだったけど、
あの会場の様子が毎年ちゃんと残ってるのって有り難いことだよね。
アツヒロとか晃とか健ちゃんを見られなかったのは大分淋しかったけど (ノ_・。)
それも時代の流れなのかなぁ。
若手がにょきにょきっと増えたから、
音楽活動(リリース)のないベテランチームは辛い(>_<)って感じ。
こうなったら、来年は思い切って東京と大阪の2元中継とかにして会場分けちゃえばいいのに
そしたら、少しは行けるチャンスが増えるし。
あっ、でも、V6とNEWSが違う会場だったらめちゃ困るな・・・


1月1日
おせち食べてぇ、年賀状を読んでぇ、何回かカウコンをリピってぇ、
・・・たぶんそれしかしてない。
あとはテレビをダラダラと。
「大笑点」で頑張るTOKIOに頭が下がる思いでございました。
1月2日
元日同様、
おせち食べてぇ、年賀状を読んでぇ、何回かカウコンをリピってぇ、
でした。
その上、体調が今一つで「ぷっすま」の時間帯はうとうとしてた。
・・・しかも、「ぷっすま」は未だに見てない
いずれ必ず
1月3日
初詣+「硫黄島からの手紙」+お寿司、でした。
ちゃんとお祓いしてもらって、お神酒もいただいてきました
かしこみかしこみ。
「硫黄島からの手紙」は。
戦闘シーンや自決シーンが辛かった。
そして、そーゆーシーンの作り方が『日本的ではない』気がして、
「この映画は『ハリウッド映画』なんだ」と思いました。
でも、見終わった直後に、父が
「アメリカ人が撮った映画とは思えない」
と言っていたのですが、その意見にも深く頷くところです。
日本的ではないところもあるのに、全編を通して流れる空気感はすごく日本的。
そんな印象でした。
・・・・・・。
なんだろ。
上手く言えないや。
・・・今思い返しても、すぐに言葉が出てこない。
戦争って一体なんなんだろうか。
で、家族みんなでお寿司屋さんへGO
しこたま食べて、帰りにケーキを買って、
お正月最後の1日はアクティブでした。
1月4日・5日
日常生活が戻ってくる。
社会性が欠落しているタイプ ーーー 違うな、根っからの怠け者なので、
世の中との係わり合いは面倒くさかったりもするのですが、
セレブじゃないんで、そう甘えたことも言ってられず。
しっかり稼がねばならぬのです。
1月6日・7日
「白虎隊」な週末。
ひぃひぃしながら番宣捕獲に励む。
あれこれ取り溢すのが得意な私にしては頑張ったと思う(笑)
OA後のエントリーでチラッと感想めいたものを書いたのですが、改めて感想を・・・。
山Pを筆頭とする若い俳優さんたちが、
脇を盛り立ててくださるベテランの俳優さんたちの支えを得て、
メッセージ性のある脚本をしっかりと頑張って演じていたと思います。
「白虎隊」を演じられる、その幸せは一部の俳優にしか与えられない幸運で、
その俳優としての「幸運」と、今この時代に世の中へ向けてこのドラマを発信することの「意義」を
彼らはよく理解していて、だからこそ真摯に打ち込んでいたんだろうなぁ、って。
素敵なお仕事に巡り合えたこと、山下さんファンの1人としてすごーく幸せに思うのでした。
・・・萌え的な視点から言ってもあれこれ申し分なかったし。
満足、なのでございました。
ダラダラと。
こんなにも長くなっちゃってホントにすみませぬ。
まぁ、そんな年末年始+αでした(笑)
てへぇ
なので、今日はちょっぴり長めになるよう頑張って

さて。
何書こうか。
今更、年末年始+αの話とかしちゃうかな(笑

えぇぇぇっと・・・・・・。
年末年始はショップとファミリーとテレ朝とカウコンと初詣と「硫黄島からの手紙」でした。
あとは家でゴロゴロ。
やろうやろうとあれほど思っていたHDDの整理は全っ然しませんでした

では、順を追って年末年始+αの出来事を少々。
12月30日
NEWS活動再開の報道に同士の皆々様が揺れまくっていたその頃、
私はひたすらうんざりぃ~とショップの入店待ち&レジ待ちをしておりました。
ちなみに戦利品はV6の新しいチケットホルダーとDVDラベルと枕カバー。
・・・枕カバー (*^m^)
なんか妹が珍しく欲しがってたので、協議の結果、買うことになりました。
特に写真は買わず。
いやぁ~、大人だね

12月31日
前日もファミリーへ行ったのですが、
時間切れでV6のコメントしか見られなかったので、再びチャレンジ。
ところが、入場待ち列がうわっさぁとできててあっさり挫折しました。
既に新年のメッセージに切り替わっちゃってるらしいから、
見られなかった慶ちゃんがあったのかなーって、その辺りがちょっぴり残念。
でも、ファミリーの入場待ち列なんて見たことないから「うへぇ~~~

年末の渋谷とテレ朝は山下さん祭り



デジカメ片手にわきゃわきゃ

テレ朝の巨大山下さんは本当に巨大でした。
そして、いよいよの東京ドームはっ。
ホントにもーとにかく今年もうちわを買うのに苦労しました。
しかも、頼まれてた亀梨さんのうちわは、結局、売り切れ。
ジャニWEBで期間限定販売があって、ホッとしたよー。
カウコン本編は、何回参加してもやっぱりすっかり興奮しちゃうもんだから、
楽しかったなー


皆様のブログを巡りましたらば、慶ちゃん、ガッツリ泣いてたって

うわぁ~ん、そんなの、2階後列からじゃ絶対見えなかったもーん(>_<)

でも、ひな壇へ向かってステージ下をメンバーとトコトコ歩いてた時に
目をゴシゴシって擦ってて「慶ちゃん、泣いてるっ

上のほうからめさめさ一生懸命双眼鏡覗いてたんだ。
あとは、まっすーとぎゅーって抱き合ったり、
Pちゃんと目が合ったかと思ったら、そのまま2人でぴょこぴょこ飛び跳ねたり。
これは、どっちもマッチが歌ってた時かな。
ムービングステージ上での出来事だったと記憶しております。
あとあと、写真撮影の時に座るスペースがなくなっちゃって、
慶ちゃんがあれれ

亮ちゃんがハイハイってな感じで隙間作ってくれたり、
それから、ステージの下を歩いてる時にシゲと肩組んだりもしてたな。
そういえば、写真撮影が終わってひな壇から撤収する時に、マッチが声かけてくれてたの。
みんな慌てて頭下げてた(笑)
きっと叱咤激励の言葉とかだったのかな

マッチ、優しいわぁ

(余談ですが、今年のマッチコンin武道館ももちろん行っちゃうのよ~ん

次はV6。
「HONEY BEAT」が始まる前に、なぜか健と博がコマネチ(みたいな感じ

でもそこは胸キュン



あと森田さんと岡田さんが例年になく仲良しで、ちょこちょこ喋ってたのが印象に残ってます

本番に向け、森田さんのテンションがいい感じに上向いていく感じ


OA.見たら、ビックリするほどどーしょもない(笑

あの会場の様子が毎年ちゃんと残ってるのって有り難いことだよね。
アツヒロとか晃とか健ちゃんを見られなかったのは大分淋しかったけど (ノ_・。)
それも時代の流れなのかなぁ。
若手がにょきにょきっと増えたから、
音楽活動(リリース)のないベテランチームは辛い(>_<)って感じ。
こうなったら、来年は思い切って東京と大阪の2元中継とかにして会場分けちゃえばいいのに

そしたら、少しは行けるチャンスが増えるし。
あっ、でも、V6とNEWSが違う会場だったらめちゃ困るな・・・



1月1日
おせち食べてぇ、年賀状を読んでぇ、何回かカウコンをリピってぇ、
・・・たぶんそれしかしてない。
あとはテレビをダラダラと。
「大笑点」で頑張るTOKIOに頭が下がる思いでございました。
1月2日
元日同様、
おせち食べてぇ、年賀状を読んでぇ、何回かカウコンをリピってぇ、
でした。
その上、体調が今一つで「ぷっすま」の時間帯はうとうとしてた。
・・・しかも、「ぷっすま」は未だに見てない

いずれ必ず

1月3日
初詣+「硫黄島からの手紙」+お寿司、でした。
ちゃんとお祓いしてもらって、お神酒もいただいてきました

かしこみかしこみ。
「硫黄島からの手紙」は。
戦闘シーンや自決シーンが辛かった。
そして、そーゆーシーンの作り方が『日本的ではない』気がして、
「この映画は『ハリウッド映画』なんだ」と思いました。
でも、見終わった直後に、父が
「アメリカ人が撮った映画とは思えない」
と言っていたのですが、その意見にも深く頷くところです。
日本的ではないところもあるのに、全編を通して流れる空気感はすごく日本的。
そんな印象でした。
・・・・・・。
なんだろ。
上手く言えないや。
・・・今思い返しても、すぐに言葉が出てこない。
戦争って一体なんなんだろうか。
で、家族みんなでお寿司屋さんへGO

しこたま食べて、帰りにケーキを買って、
お正月最後の1日はアクティブでした。
1月4日・5日
日常生活が戻ってくる。
社会性が欠落しているタイプ ーーー 違うな、根っからの怠け者なので、
世の中との係わり合いは面倒くさかったりもするのですが、
セレブじゃないんで、そう甘えたことも言ってられず。
しっかり稼がねばならぬのです。
1月6日・7日
「白虎隊」な週末。
ひぃひぃしながら番宣捕獲に励む。
あれこれ取り溢すのが得意な私にしては頑張ったと思う(笑)
OA後のエントリーでチラッと感想めいたものを書いたのですが、改めて感想を・・・。
山Pを筆頭とする若い俳優さんたちが、
脇を盛り立ててくださるベテランの俳優さんたちの支えを得て、
メッセージ性のある脚本をしっかりと頑張って演じていたと思います。
「白虎隊」を演じられる、その幸せは一部の俳優にしか与えられない幸運で、
その俳優としての「幸運」と、今この時代に世の中へ向けてこのドラマを発信することの「意義」を
彼らはよく理解していて、だからこそ真摯に打ち込んでいたんだろうなぁ、って。
素敵なお仕事に巡り合えたこと、山下さんファンの1人としてすごーく幸せに思うのでした。
・・・萌え的な視点から言ってもあれこれ申し分なかったし。
満足、なのでございました。
ダラダラと。
こんなにも長くなっちゃってホントにすみませぬ。
まぁ、そんな年末年始+αでした(笑)
てへぇ

PR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
HN:慧
NO JOHNNYS, NO LIFE.
・・・そんな人生でごめんなさいっv
・・・そんな人生でごめんなさいっv