まったりと趣味語り。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仁のことはビックリしすぎて言葉もなく。
居ても立ってもいられず、ジャニ友に
して二人で涙ぐんでしまった。
とりあえず事務所サイドから何らかの発表があるまでは静観、ということで。
居ても立ってもいられず、ジャニ友に

とりあえず事務所サイドから何らかの発表があるまでは静観、ということで。
なんだろ
今日は何かあったかな


あっ、そーだ、「HEY! ×3」の特番。
すっかり忘れてて途中からしか見てないんですが、
「〜アミーゴ」は一体何位だったのでしょうか
「12年(だったよね
)」となると
バブル末期のミリオン大量発生時代も入っちゃうから
順位自体は下の方なのかな、きっと。
でも、今の時代においてはやっぱり「凄い
セールス」なワケで、
天晴れ
天晴れ
な曲ですよね。
まさかあんなに売れるとは全然思ってなかったもんなぁ。
今日は「KちゃんNEWS」だよー。
ガラガラ声の慶ちゃんをチェックせねば

今日は何かあったかな



あっ、そーだ、「HEY! ×3」の特番。
すっかり忘れてて途中からしか見てないんですが、
「〜アミーゴ」は一体何位だったのでしょうか

「12年(だったよね

バブル末期のミリオン大量発生時代も入っちゃうから
順位自体は下の方なのかな、きっと。
でも、今の時代においてはやっぱり「凄い

天晴れ


まさかあんなに売れるとは全然思ってなかったもんなぁ。
今日は「KちゃんNEWS」だよー。
ガラガラ声の慶ちゃんをチェックせねば

基本、お休みはお昼過ぎに起きます。
で、のんびり食事して、残りはマニア生活。
最近はDVDの整理にばかり追われてます(苦笑)
ってかやってもやって終わらないっ(>_<)
溢れた番組がどんどんRAMに溜まっていく一方ですよ
来年が来るまでになんとか整理しなきゃなー。
「蒲田行進曲」の話を少々。
以前に見た時は泣いたのになぁ、と。
つまり今回は泣かなかったワケなのですが、
どこが違うのかな、とついつい比べてしまったり。
でも、情けないことに、
以前に見た時の記憶はほとんどナイに等しくて、
全くの新しいお芝居を見ているようでした。
ただ「圧倒的な演出」で揺さぶられまくった印象だけが
自分の中に強烈に残っていたんです。
だから、新しいお芝居を見ている感覚だけど、
今回は演出の圧倒的な波には飲み込まれずに
なんかめちゃめちゃ冷静にいろいろ考えながら見てました。
そこが、前回と今回の大きな違い。
やっぱりやりきれなくて泣きそうにはなりましたが、
そんなこんなで結局泣けなかった。
1つ1つを噛み締めながら見られたから、
その分ひどく頭の中が冷静で、
そんな自分がちょっとつまらなかった。
今目の前で展開されているその世界を
ただ追うように必死に見られたら良かったのになー、と。
考えたりするのは後でやればいいのに、
大した答えも出ないクセにすぐ考えたがるのはつまらないよね。
感情的に攻めてくるお芝居なら、
まずは何も考えずにそれを受け止めたいじゃん。
舞台の熱に巻き込まれ損ねた自分が悔しかったっす。
しかし。
「役者」って商売は凄いな、って思った。
・・・こう思うときは、お芝居には圧倒されたクセに、
めちゃめちゃ冷静に見てる自分にも気付いてる時なんだけど。
それがいいのか悪いのか。
正解がないからきっと中毒になるんだろうな。
で、のんびり食事して、残りはマニア生活。
最近はDVDの整理にばかり追われてます(苦笑)
ってかやってもやって終わらないっ(>_<)
溢れた番組がどんどんRAMに溜まっていく一方ですよ

来年が来るまでになんとか整理しなきゃなー。
「蒲田行進曲」の話を少々。
以前に見た時は泣いたのになぁ、と。
つまり今回は泣かなかったワケなのですが、
どこが違うのかな、とついつい比べてしまったり。
でも、情けないことに、
以前に見た時の記憶はほとんどナイに等しくて、
全くの新しいお芝居を見ているようでした。
ただ「圧倒的な演出」で揺さぶられまくった印象だけが
自分の中に強烈に残っていたんです。
だから、新しいお芝居を見ている感覚だけど、
今回は演出の圧倒的な波には飲み込まれずに
なんかめちゃめちゃ冷静にいろいろ考えながら見てました。
そこが、前回と今回の大きな違い。
やっぱりやりきれなくて泣きそうにはなりましたが、
そんなこんなで結局泣けなかった。
1つ1つを噛み締めながら見られたから、
その分ひどく頭の中が冷静で、
そんな自分がちょっとつまらなかった。
今目の前で展開されているその世界を
ただ追うように必死に見られたら良かったのになー、と。
考えたりするのは後でやればいいのに、
大した答えも出ないクセにすぐ考えたがるのはつまらないよね。
感情的に攻めてくるお芝居なら、
まずは何も考えずにそれを受け止めたいじゃん。
舞台の熱に巻き込まれ損ねた自分が悔しかったっす。
しかし。
「役者」って商売は凄いな、って思った。
・・・こう思うときは、お芝居には圧倒されたクセに、
めちゃめちゃ冷静に見てる自分にも気付いてる時なんだけど。
それがいいのか悪いのか。
正解がないからきっと中毒になるんだろうな。
本日はファミリーにて親指祭り(笑)
ーーー健の写真が素敵にかわゆい
ーーー
&募金ありがとうメッセージを激写したのち、
青劇にて舞台観劇でした。
演目は「蒲田行進曲」。
以前に見たのはいつだったかしら・・・と調べてみたら、
なんと1999年の3月でしたよ。
だいぶ昔
過ぎてびっくりした(・_・;)
で、2006年の「蒲田行進曲」ですが。
やっぱりつかさんの演出って凄いわ。
愛情の狂暴さとか、人間のどうしようもなさとか、
あっちもこっちも「痛さ」満載でございました。
風間さんもスゴく頑張ってたぁ〜
「全身全霊」ってあーゆーことなんだろうなぁ。
声も良く出てたし、迫力もあった。
アツヒロもニッキも「流石」だったしねぇ。
白塗りのアツヒロもなかなかお見事でしたわ
ってことで、ひとまず終了。
続きはまた明日にでも。
ーーー健の写真が素敵にかわゆい

&募金ありがとうメッセージを激写したのち、
青劇にて舞台観劇でした。
演目は「蒲田行進曲」。
以前に見たのはいつだったかしら・・・と調べてみたら、
なんと1999年の3月でしたよ。
だいぶ昔

で、2006年の「蒲田行進曲」ですが。
やっぱりつかさんの演出って凄いわ。
愛情の狂暴さとか、人間のどうしようもなさとか、
あっちもこっちも「痛さ」満載でございました。
風間さんもスゴく頑張ってたぁ〜

「全身全霊」ってあーゆーことなんだろうなぁ。
声も良く出てたし、迫力もあった。
アツヒロもニッキも「流石」だったしねぇ。
白塗りのアツヒロもなかなかお見事でしたわ

ってことで、ひとまず終了。
続きはまた明日にでも。
昨日は朝方4時就寝でしたが、
しかし起きたら夕方の3時って
約1ヶ月ぶりの完全オフとはいえさすがにどーなのよ、と。
腰が痛くなかったら夜まで寝てそうな勢いでしたからね(笑)
さて。
昨日は SHINKANSEN☆NEXUS vol.2 「Cat in the Red Boots」を
見てまいりました。
偶然にもジャニさん主演の新感線の舞台はほとんど網羅してまして
ーーーアツヒロの「犬夜叉」は残念ながらDVD観劇ですがーーー
その流れで今回も興味深く参戦してまいりました。
(Hちゃんがチケットを取ってくれなかったら行けなかったので感謝
)
で。
感想は。
斗真、頑張ってたなぁ、と
彼が天テレ戦士だった頃から知ってますが、
久しぶりにじっくりと見た彼は、
若さが醸し出す独特の色気をばんばん発散する立派な「色男」に育ってましたよ
彼って王子様になれるタイプだったのね、って思いましたもの
お話もホロリとさせる部分あり、活劇のワクワク感あり、
もちろん新感線名物の殺陣もたっぷり、と、
上演時間2時間45分を存分に楽しめました
個人的には梶原善ちゃんの飄々とした悪役っぷりと
すほうれいこ嬢のかわゆさがツボ
そして、斗真とれいこ嬢に「ネバーランド」を懐かしく思い出す私(笑)
あの頃から考えても、斗真さん、すっかり大人になって、
ホント、とにかく舞台映えする佇まいでしたわぁ。
初日が開いて直ぐ(3回目)の公演だったこともあり、
多少のドタバタ感は拭えないところもあったけど、
回を重ねるごとにもっと良くなっていきそうな、そんな楽しい舞台でした
しかし起きたら夕方の3時って

約1ヶ月ぶりの完全オフとはいえさすがにどーなのよ、と。
腰が痛くなかったら夜まで寝てそうな勢いでしたからね(笑)
さて。
昨日は SHINKANSEN☆NEXUS vol.2 「Cat in the Red Boots」を
見てまいりました。
偶然にもジャニさん主演の新感線の舞台はほとんど網羅してまして
ーーーアツヒロの「犬夜叉」は残念ながらDVD観劇ですがーーー
その流れで今回も興味深く参戦してまいりました。
(Hちゃんがチケットを取ってくれなかったら行けなかったので感謝

で。
感想は。
斗真、頑張ってたなぁ、と

彼が天テレ戦士だった頃から知ってますが、
久しぶりにじっくりと見た彼は、
若さが醸し出す独特の色気をばんばん発散する立派な「色男」に育ってましたよ

彼って王子様になれるタイプだったのね、って思いましたもの

お話もホロリとさせる部分あり、活劇のワクワク感あり、
もちろん新感線名物の殺陣もたっぷり、と、
上演時間2時間45分を存分に楽しめました

個人的には梶原善ちゃんの飄々とした悪役っぷりと
すほうれいこ嬢のかわゆさがツボ

そして、斗真とれいこ嬢に「ネバーランド」を懐かしく思い出す私(笑)
あの頃から考えても、斗真さん、すっかり大人になって、
ホント、とにかく舞台映えする佇まいでしたわぁ。
初日が開いて直ぐ(3回目)の公演だったこともあり、
多少のドタバタ感は拭えないところもあったけど、
回を重ねるごとにもっと良くなっていきそうな、そんな楽しい舞台でした

PR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
HN:慧
NO JOHNNYS, NO LIFE.
・・・そんな人生でごめんなさいっv
・・・そんな人生でごめんなさいっv